歯周病治療には歯周病専門医へ
歯周病治療には、まず専門家、つまり歯科医に診てもらうことが一番です。最近では歯周病をさらに専門とする歯周病専門医の認定制度が厚生労働省より公式に認められているので、症状がひどい場合は、その資格を持つ専門医を探して歯周病治療をしてもらうのが良いでしょう。
サンスターのGUMシリーズ
日本ではサンスターの商品である液体歯磨きGUMシリーズの普及と共にその病名が広く知られるようになりました。歯周病の名前が最初に定義されたのは1950年代のアメリカでのことで、それ以前は1820年にフランス人研究者が名付けた、歯槽膿漏症という病名が広く使われていました。
膿が漏れるという表現は、現在認識されている歯周病とはかけ離れているため、膿を伴わない炎症から発生する病気を歯周病と名付けたのです。
サンスターのGUMシリーズは、歯周病の研究と共に20年以上に渡り、歯周病による健康障害を予防してきました。
歯周病は、歯とその周辺組織に起こる疾患の総称です。
歯周病はまず、歯垢の中に含まれる雑菌が引き起こす歯肉炎が最初の引き金となります。歯肉炎が起こることにより、歯肉が腫れ上がり、歯と歯肉の間に歯周ポケットと呼ばれる、4mm以上の大きな隙間が出来ます。
その大きくなった歯肉の表面積に、さらに雑菌が繁殖するうちに、歯肉だけではなく、歯と歯肉を繋ぐ歯根膜や、さらに奥にある骨を支える歯槽骨まで侵します。
歯の周辺全ての組織で炎症が進み、爛れが始まると、もはやその形状を保っていられなくなり、機能不全を起こし結果として、歯が抜け落ちるのです。 症状が進めば進むほど、自覚症状が出るのが普通です。最初は、赤く腫れた歯茎です。
炎症を起こした歯茎は出血しやすく、重度になると痛みも勿論伴いますので、咀嚼している時などに気付くはずです。
また、口臭がひどくなり、骨にまで達すると膿が出る場合もありますし、見た目に歯肉が痩せたり、歯がぐらつくこともあり、そうなってから慌てて歯周病治療を行う人もいます。
しかし歯肉炎は、実際歯をよく見たり、歯医者によくかかる人で無ければ発見しにくく25歳以上の80%は歯周病というリサーチ結果がある程なのですが、歯肉炎にかかっている人のうち自覚症状や自分が「歯肉炎」にかかっていると自覚している人はごくわずかなようです。
そういった意味でも歯肉炎は歯周病治療よりも予防の方が重要と言われています。歯を失うと、食べる楽しみを失う他、身体のバランスも崩しますし、健康にも美容にもよくありません。 歯周病治療を始め、他の歯の病気を予防するためにも、年に1度は、歯科に通い、検査を行ってもらうと良いでしょう。